Yura YuLife

ITエンジニアの覚え書き。

ROS開発にPyCharmやCLionを使う際のTips

この記事では ROS の開発に Jetbrains 製の IDE である PyCharm や CLion を使う際に、便利に開発を進めるための設定を紹介しています。

環境

  • Ubuntu 16.04 (14.04)
  • ROS Kinetic (Indigo)
  • PyCharm 2016.X
  • CLion 2016.X

環境変数を設定

Ubuntu にインストールした PyCharm や CLion をランチャーから起動すると、ROS の環境変数が読み込まれておらず、ROSの関数やメッセージを import / include すると not found とワーニングが表示されます。

そこで、ROSの環境変数を読み込んだターミナルから IDE を起動してあげることで、メッセージや関数が正しく補完されるようになります。

$ source /opt/ros/kinetic/setup.bash  # ROS Kinetic の場合
$ source /opt/ros/indigo/setup.bash   # ROS Indigo の場合
$ source ~/catkin_ws/devel/setup.bash
$ clion &  # CLion をバックグラウンドで起動
$ charm &  # PyCharm をバックグラウンドで起動

追記(2016/10/27)

以下のように Unity の launcher ファイルを書き換えることで、シェルから IDE を立ち上げる必要がなくなります。

PyCharmの場合 ~/.local/share/applications/jetbrains-pycharm.desktop CLionの場合 ~/.local/share/applications/jetbrains-clion.desktop

[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application

...

# 以下の行を削除
Exec=bash -c "/path/to/your/clion/bin/pycharm.sh %f"  # PyCharm
Exec=bash -c "/path/to/your/clion/bin/clion.sh %f"  # CLion

# 以下の行を追記する(PyCharm, ROS Kinetic の場合)
Exec=bash -c "source /opt/ros/kinetic/setup.bash; source /path/to/your/catkin_ws/devel/setup.bash; /path/to/your/pycharm/bin/pycharm.sh" %f

# 以下の行を追記する(CLion, ROS Kinetic の場合)
Exec=bash -c "source /opt/ros/kinetic/setup.bash; source /path/to/your/catkin_ws/devel/setup.bash; /path/to/your/clion/bin/clion.sh" %f

...

型ヒントを利用 (PyCharm)

Python の docstring に変数や戻り値の型を記述すると、PyCharm がメンバ変数の補完や型の誤りの指摘をしてくれます。

例えば、PoseStamped 型のトピックのコールバック関数を例に取るとこんな感じです。

import math

import rospy
from geometry_msgs.msg import PoseStamped

def callback_pose(pose):
    u""" PoseStamped のトピックのコールバック

    :param geometry_msgs.msg.PoseStamped pose: 変数 pose に関する説明
    :rtype: float  # 関数の戻り値の型
    :return: pose の原点からの距離  # 関数の戻り値の説明
    """
    # pose. と打つと pose を補完、 pose.pose と打つと position や orientation を補完してくれる
    position = pose.pose.position
    distance = math.sqrt(position.x ** 2 + position.y ** 2 + position.z ** 2)
    return distance


rospy.Subscriber("/some/topic", PoseStamped, callback_pose)

ROS の Pose 型と PoseStamped 型などは間違いやすいうえ、Python だと実行するまで気づけなかったりするので、PyCharm の type hinting を活用するとミスが減って効率アップできます。

参考URL

FTDI FT2232C用のudevルール

FTDIのFT2232C (Dual RS-232)というUSBシリアルを接続した際に、他のデバイスと識別できるよう、/dev/以下にシンボリックリンクを作成するudevのルールです。

通常のUSBデバイスならば、Vendor IdとProduct Idを指定すれば良いのですが、FT2232Cは2つのシリアルポートが存在するため、少し工夫が必要です。

環境

USBデバイスとして認識していることを確認

lsusb コマンドを実行して、 ベンダーIDとプロダクトIDが0403, 6010なるデバイスが存在することを確認します。

$ lsusb | grep "0403:6010"
Bus XXX Device XXX: ID 0403:6010 Future Technology Devices International, Ltd FT2232C Dual USB-UART/FIFO IC

udevルールの作成

99-ft2232c.rulesというファイルを以下の内容で作成します。

# udev rule for FT2232C (Dual USB-UART/FIFO IC)
ACTION=="add", SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{interface}=="Dual RS232", SYMLINK+="ft2232c-%s{bInterfaceNumber}"

作成したファイルを /etc/udev/rules.d/以下にコピーします。

$ sudo cp 99-ft2232c.rules /etc/udev/rules.d/

シンボリックリンクが貼られたことを確認

USBケーブルを抜き差しすると、 /dev/ft2232c-00, /dev/ft2232c-01 として、2つのシリアルポートが認識されていることが確認できます。

$ ls -al /dev/ | grep USB
lrwxrwxrwx  1 root root           7  7月 25 18:48 ft2232c-00 -> ttyUSB0
lrwxrwxrwx  1 root root           7  7月 25 18:48 ft2232c-01 -> ttyUSB1
crw-rw-rw-  1 root dialout 188,   0  7月 25 14:07 ttyUSB0
crw-rw----  1 root dialout 188,   1  7月 25 18:53 ttyUSB1

参考URL

ROS Pythonでオイラー角とクォータニオンの相互変換

ROSでオイラー角とクォータニオンを変換するには、tfパッケージの関数を利用すれば良いのですが、 単体の関数として使うには少々使いづらいので、簡単なラッパー関数を作りました。

オイラー角からクォータニオンへの変換

import tf
from geometry_msgs.msg import Quaternion

def euler_to_quaternion(euler):
    """Convert Euler Angles to Quaternion

    euler: geometry_msgs/Vector3
    quaternion: geometry_msgs/Quaternion
    """
    q = tf.transformations.quaternion_from_euler(euler.x, euler.y, euler.z)
    return Quaternion(x=q[0], y=q[1], z=q[2], w=q[3])

実行例

>>> import math
>>> euler_to_quaternion(Vector3(0.0, 0.0, 0.0))
x: 0.0
y: 0.0
z: 0.0
w: 1.0

>>> euler_to_quarternion(Vector3(0.0, 0.0, math.pi / 2.0))
x: 0.0
y: 0.0
z: 0.707106781187
w: 0.707106781187

クォータニオンからオイラー角への変換

import tf
from geometry_msgs.msg import Vector3

def quaternion_to_euler(quaternion):
    """Convert Quaternion to Euler Angles

    quarternion: geometry_msgs/Quaternion
    euler: geometry_msgs/Vector3
    """
    e = tf.transformations.euler_from_quaternion((quaternion.x, quaternion.y, quaternion.z, quaternion.w))
    return Vector3(x=e[0], y=e[1], z=e[2])

実行例

>>> quaternion_to_euler(Quaternion(0.0, 0.0, 0.0, 1.0))
x: 0.0
y: -0.0
z: 0.0

>>> quaternion_to_euler(Quaternion(0.0, 0.0, 0.7071, 0.7071))
x: 0.0
y: -0.0
z: 1.57079632679

参考URL

ROS Pythonにおけるuint8[]の扱い方

ROSでuint8[]型を利用しているトピックをPythonで使う場合にハマった点です。

環境

rospyにおけるuint8[]型の扱い

ROSのメッセージ型に関するリファレンスを参照すると、uint8[]型について以下のような記述があります。

uint8 has special meaning in Python. uint8[] is treated as a Python bytes so that it is compatible with other byte-oriented APIs in Python.

rospy treats uint8[] data as a bytes, which is the Python representation for byte data. In Python 2, this is the same as str.

Pythonでは、ROSのuint8[]型がbytes型(Python 2系ではstr型)として扱われるらしく、これは時に厄介な問題を引き起こします。

発生した問題

とあるセンサー群の測定値を測定するメッセージ型を以下のように定義しました。

foo_package/msg/FooSensor.msg

uint8[] value

そして、以下のようなシンプルなPublisherとSubscriberを作成しました。

publisher.py

import rospy
from foo_package.msg import FooSensor

def publish():
    publisher = rospy.Publisher('/foo', FooSensor, queue_size=1)
    value = FooSensor(value=[100, 110, 120])
    r = rospy.Rate(1.0)
    while not rospy.is_shutdown():
        publisher.publish(value)
        r.sleep()

publish()

subscriber.py

import rospy
from foo_package.msg import FooSensor

def callback(data):
    rospy.loginfo(data)
    rospy.loginfo(data.value)

def subscribe():
    rospy.Subscribe('/foo', FooSensor, callback)
    rospy.spin()

subscribe()

publisher.py, subscriber.pyを実行すると、以下のような2つのINFOレベルのログが出力されます。

  • [INFO] [WallTime: 1461145922.975544] value: [100, 110, 120]
  • [INFO] [WallTime: 1461145941.678116] dnx

data自体を出力すると、valueにint型の数値が入っているのが確認できるのですが、data.valueを出力するとdnxという文字列が出力されてしまい、配列の要素をint型として利用することが出来ません。

対処方法

対処方法はあまり根本的なものではないのですが、valueの各要素のASCIIコードが本来のintの値なので、ord関数で変換してあげることでint型の配列を得ることが出来ます。

def callback(data):
    int_array = [ord(n) for n in data.value]
    rospy.logwarn(int_array)

再度実行すると[100, 110, 120]という配列が出力されます。

ただし、この処理は直感的でなく、uint8[]型以外に対してはエラーを返すため、あまりオススメできません。出来れば、メッセージ型の定義部分でuint16[]等を利用することで回避するのが好ましいと思われます。

参考URL

BitBucketとWerckerでウェブサイトを自動デプロイ

タイトルの通り。BitBucketWerckerFTP(lftp)で静的なウェブサイトを自動デプロイする方法です。

ちなみにBitBucketとWerckerを使っているのは、プライベートリポジトリを無料で使えるから。

BitBucketの設定

  • Gitのリポジトリを作って、ウェブサイトのファイルをコミットしておきます

Werckerの設定

Applicationの作成

f:id:yurayur:20160410183320p:plain

  • 画面上部のCreateからApplicationを追加します。
  • Choose a repositoryでは、先ほど作成したBitBucketのリポジトリを選択します。
  • Ownerの設定は自分のアカウントか、共有で管理するならばOrganizationを選択します。
  • Configure accessは、recommendedの設定をそのまま利用すれば大丈夫です。

デプロイ設定

アプリケーションを作成したら、SettingsのTargetsから、デプロイターゲットの設定をします。

f:id:yurayur:20160410183806p:plain

  • Deploy target nameには適当な名前を設定します。
  • Auto deployにチェックを入れておくと、ビルド成功時に自動でデプロイが行われます
  • また、デプロイ対象となるブランチ名(通常はmaster)を入力します。

環境変数の設定

SettingsのEnvironmental Variablesに以下のKey, Valueのペアを登録しておきます。

  • FTP_SERVER_URL: サーバのURL(ftp.example.comなど)
  • FTP_USERNAME: FTPのユーザ名(Protectedを推奨)
  • FTP_PASSWORD: FTPのパスワード(Protectedを推奨)

f:id:yurayur:20160410184231p:plain

環境変数をProtectedにしておくと管理画面等で変数の内容が表示されないので、パスワード等の情報は必ずProtectedにしておくことを推奨します。

wercker.ymlの追加

リポジトリのルートにwercker.ymlとして、以下のファイルを追加します。

# This references a standard debian container from the
# Docker Hub https://registry.hub.docker.com/_/debian/
# Read more about containers on our dev center
# http://devcenter.wercker.com/docs/containers/index.html
box: debian

# This is the build pipeline. Pipelines are the core of wercker
# Read more about pipelines on our dev center
# http://devcenter.wercker.com/docs/pipelines/index.html
build:
    # Steps make up the actions in your pipeline
    # Read more about steps on our dev center:
    # http://devcenter.wercker.com/docs/steps/index.html
  steps:
    - script:
        name: echo
        code: |
          echo "Build finished!"
deploy:
    steps:
      - install-packages:
        packages: lftp
      - script:
        name: upload files via FTP
        code: |
          lftp -u ${FTP_USERNAME},${FTP_PASSWORD} -e "set ssl:verify-certificate no;mirror -Rev -X wercker.yml アップロード元(リポジトリ)のディレクトリ/. アップロード先(サーバ)のディレクトリ/." ${FTP_SERVER_URL}

上記の設定ファイルによって、リモートリポジトリへのpush時にWerckerで以下の内容が実行されます。

  • ビルドとデプロイを行うための、debianのboxを作成
  • ビルド時にecho "Build finished!"を実行
  • デプロイ時にlftpをインストール
  • lftpコマンドでリポジトリ内のファイルをサーバへミラーリングアップロード(ただしwercker.ymlはアップロードしない)

デプロイの実行

上記の設定が済んだら変更内容をcommitし、リモートリポジトリのmasterブランチへpushを行います。

ビルドやデプロイに失敗するとWerckerからメール通知が来るので、エラーメッセージを読んで適宜修正を行います。

slackへの通知

wercker.ymlに以下の行を追加すると、デプロイ(もしくはビルド)時にslackへ通知を飛ばすことができます。

    after-steps:
        - slack-notifier:
            url: $SLACK_WEBHOOK_URL
            username: Wercker

slack側で事前にIncoming WebhookのURLを取得し、Werckerの環境変数SLACK_WEBHOOK_URLとして当該URLを登録しておくことでslackに通知が飛びます。

f:id:yurayur:20160410185520p:plain

参考URL